
領収書をしっかり整理したいなら、自分に合った方法を見つけることが大切
働くママにとって面倒なのが領収書の整理ではないでしょうか? 自分に合った方法があれば、苦労せずに整理や管理ができるはず。そこで、領収書の整理方法とともに、便利グッズについて紹介します。
領収書の整理方法を考えよう

Masson /Shutterstock.com
領収書を整理する際、自分にもっとも適した方法を取り入れることが重要です。
家計簿をつけるために一時的にとっておきたい人がいれば、返品や交換が必要になった時のために必要な領収書だけ保管したい人もいるでしょう。また、フリーランスの人は税金の申告のために、領収書はすべて保管していしておく必要がある人もいるかもしれません。
領収書を集める目的は、人それぞれです。そのため、自分に一番合った整理方法とは何か考えることが何より大切なのです。
領収書整理のアイデア

Le Do/Shutterstock.com
具体的に整理方法にはどのようなものがあるのでしょうか。もっとも、絶対にこうしなければならない、というものではないので、これを参考に自分ならではの方法を考えてみましょう。
月ごとに封筒に入れる
とりあえず整理しておきたいのであれば、月ごとに封筒にまとめて入れておく方法が一番カンタンです。透明の袋など、封筒はどんなものでも構いません。
この方法のいい点は、ざっくりと片付けることができるところです。ただ、入れておけばいいだけなので、手間も時間もかかりません。
ノートに貼り付ける
時系列でわかりやすく整理したいのとであれば、ノートに貼り付けて整理する方法がおすすめです。
貼るための手間はかかりますが、その分、領収書の確認が楽になるのがメリットです。ノートではなく、ルーズリーフとファイルを使っても構いません。
また、余白部分にメモを書き込めるので、備忘録として一言添えておくこともできます。
ファイルに入れる
ファイルを活用して、ファイルポケットに領収書を入れていく方法もおすすめです。
封筒での整理方法に似ていますが、項目別に分けて領収書を整理することができるのでとても便利です。ある程度領収書がたまってきたら、家計簿やパソコンなどに入力して整理するといいでしょう。
領収書整理のための便利グッズ

bennphoto/Shutterstock.com
領収書を整理する場合に、そろえておくと便利なグッズがあります。100円ショップで購入できるものもあるので、うまく活用してみてください。
蛇腹ファイル
蛇腹ファイルとは、蛇腹状にフォルダが分かれている、書類を保管するためのファイルです。
複数の項目に分けて領収書を整理できるうえ、ふたを閉められるため、保管した領収書がバラバラになってしまう心配もありません。
自分が整理しやすいように項目を分ければ、あとで確認する時もわかりやすくなるのでおすすめです。
クリアフォルダ
こちらも書類を保管するためのグッズです。
蛇腹ファイルではフォルダの数が限られているため、それ以上の項目に分けることができません。まとめて冊子化もできるクリアフォルダを使えば、いくつでも買い足すことができるため、より細かく項目分けをして整理することができます。
ファイルボックスに収納すれば、取り出しやすく、邪魔にもなりません。
アプリでカンタン整理術

Farknot Architect/Shutterstock.com
領収書の整理が家計簿のためだけという場合は、スマートフォンアプリを使って保管する方法もあります。
領収書の写真を撮影するだけで、アプリが金額や項目を自動的に整理してくれるため、手軽に領収書の整理ができます。
ペーパーレスなので、紙で整理するのがイヤという人は、試してみる価値ありです。
領収書はあとで整理しようとしても、面倒なうえ、なくしてしまうこともあります。そうならないためにも、手間のかからない方法で、こまめに整理するよう心がけましょう。